
鮮やかな色、美しい形、華やかな香り、そのすべてが心を癒してくれるお花と温泉でリフレッシュ!
今回は満開の花畑や鮮やかな花々に彩られた公園など、春をたっぷり満喫できる宿周辺のスポットをご紹介いたします。
この季節だけの自然からの贈り物を、ご家族やご友人、大切な人と一緒にぜひお楽しみください♪
日光桜回遊
例年4月上旬~下旬に開催 /宿から車で約15分
例年4月上旬~下旬に開催 /宿から車で約15分

世界遺産「日光の社寺」の周辺には樹齢200年を超える桜が数多くあり、春になると美しい花を咲かせます。
日光山輪王寺の樹齢約500年の「金剛桜」や、虚空蔵尊の樹齢約350年のしだれ桜などは見事で、花見のおすすめスポットです。
「日光桜回遊」は、そんな日光の桜を楽しむためのイベント。
例年、JR日光線日光駅または東武日光線東武日光駅から日光の社寺へ向かう国道119号線沿いを中心に点在する参加店では、桜にちなんだ期間限定の商品やサービスを提供します。
※2022年度のイベントの開催は現時点では未定です。
日光田母沢御用邸記念公園
例年の見頃:4月中旬~4月下旬/ホテルから車で約10分
例年の見頃:4月中旬~4月下旬/ホテルから車で約10分

日光田母沢御用邸記念公園にあるシダレザクラは、樹齢300~350年と推定されており日光市の自然天然記念物にも指定されている銘木です。
シダレザクラは、大正天皇の旧御用邸内にある御湯殿の南にあり、春になると御用邸の建築美に華やかさを添え、美しい風景を堪能できます。
ぜひ、御用邸とシダレザクラの写真撮影もお楽しみください。
料金は、大人・高校生が600円、小・中学生が300円です。定休日は火曜日ですが、桜の咲いている期間中は無休となります。
所在地:栃木県日光市本町8-27
日光花いちもんめ
例年の見頃:ベゴニア 3月頃/ホテルから車で約30分
例年の見頃:ベゴニア 3月頃/ホテルから車で約30分

日光 花いちもんめでは、3月からベゴニアが見ごろを迎えます。
大輪の花を咲かせ、さまざまな種類があり色どりも楽しめるベゴニアが一面に広がる「ベゴニアガーデン」はまさに圧巻!
頭上にはハンギングタイプのベゴニア、足元にもバラエティに富んだベゴニアの花が咲き誇ります。
所在地:栃木県日光市小佐越800
日光霧降高原
ホテルから車で約15分
ホテルから車で約15分

霧降高原は赤薙山(あかなぎさん)斜面に広がる標高約1200メートルの高原地帯。高山植物の宝庫で、ニッコウキスゲの群生地として知られており、6月下旬から7月中旬には約26万株のニッコウキスゲが見ごろを迎え、黄色い花が一面に咲き誇ります。
群生地のキスゲ平はハイキングコースが整備されているので気軽に散策も楽しめます。春には色とりどりのツツジ、秋は紅葉、冬はスキーと年間を通して豊かな自然を堪能できる霧降高原。
山岳エリアのハイキングは、標高1300メートルの日光霧降高原キスゲ平から小丸山を経て丸山、あるいは焼石金剛に至るルートが中心になります。
春から夏には ビンズイ、ノビタキ、イワヒバリ、カッコウ、ツツドリ、アマツバメなどの野鳥を見かけることも。
所在地:栃木県日光市所野



